折り紙とつまようじで作る簡単なコマの折り方を紹介します。
折り紙でコマを作る方法は色々ありますが、つまようじを組み合わせる方法なのでよく回ります。
折り方も難しくはなので4・5歳頃の子どもなら簡単に折ることができます。
お正月の創作などでよく作られる折り紙コマです。

つまようじ折り紙コマの作り方
準備する物

折り紙2枚、つまようじ1本
折り方
①折り紙を3つ折りで長方形になるように折ります。

②上と下が重なり合うように折ります。

③開くと3つ折りになっています。

④もう一枚の折り紙も同じように3つ折りします。

⑤右下の角を持ち上げて側面に重なるようにおります。
※左側は上の角を下の側面に重ねるように折ります。

⑥もう一枚の折り紙も同じように折りクロスするように重ねます。

⑦右側の端を中に折り入れます。

⑧上の部分を下に向かって折り入れます。

⑨左側の端を中に折り入れます。

⑩下の部分を上に向かって折り入れます。
※ポケットになっている部分に先端を差し込みます。

⑪形を整えたらコマの本体が完成です。

⑫中心部分につまようじを差し込みます。

⑬つまようじの3分の1程度の長さまで差し込みます。

⑭つまようじの先端を指でとがらせたら完成です。

次男の感想
次男本格的なコマっぽくてめっちゃかっこいい。
手裏剣の作り方にちょっと似ている気がした。
結構よく回るので嬉しかった。
最初の3つ折りにするのがちょっと難しかった。
まとめ
お正月創作の定番でもあるコマ作り。
つまようじを使うので月齢の小さな子どもには注意が必要です。
手裏剣の作り方に似ているので手裏剣を作ったことのある次男は簡単に作っていました。
子どものサポートが必要なポイントしては最初の三つ折りとつまようじを挿す工程です。
このポイントさえ押さえておけば子どもでも楽しく作ることができます。
スポンサーリンク






