A4コピー用紙を使用した簡易的に使える箱の作り方を紹介します。
広告チラシや折り紙を利用しても簡単に作ることができます。
使用する紙のサイズによって完成する形やサイズも異なります。
コピー用紙簡単ボックスの作り方
準備する物
A4コピー用紙1枚
折り方
①A4のコピー用紙を準備します。
②まずは半分に折ります。
③さらに半分に折り目を入れます。
④一度、半分サイズまで開いて4つ角を順番に折っていきます。
※左側の2枚に重なっている部分は上の1枚だけを折ります。
⑤右側も同じように折ります。
⑥反対側も同じように角を折っていきます。
⑦4つ角を全て折るとこのような形になります。
⑧角を折って三角になっている底辺部分に折り目を入れます。
⑨反対側も同じように折り目を入れます。
⑩折り目をいれたら広げます。
⑪左側の重なっている部分の上だけを右側に折ります。
⑫角の赤線部分に折り線を入れておきます。
※箱を組み上げるときに折り線を入れている方がきれいに仕上がります。
⑬立体的に組み立てていきます。
⑭折り線に合わせて四角になるように折っていきます。
⑮折り線とおりに組み立てていくとこのような形になります。
⑯余っている部分を三角のポケット部分に差し込みます。
⑰形を整えながらきれいに入れ込みます。
⑱反対側も同じようにポケット部分に余った角を入れ込んだら完成です。
完成した箱のサイズは?
A4コピー用紙を使用して箱を作ったときの完成サイズは7.5cm×7.5cm×6cmになります。
折り紙を使用した場合の完成サイズは3.8cm×3.8cm×7.5cmになります。
簡単ボックスの活用方法は?
簡易のペンケース
コピー用紙を使用したのですが、完成した箱は意外としっかりとしています。
鉛筆入れやペンケースとして使うことができます。
子どもの学習机に簡易的に置いておく分には問題なく使用できます。
大人のビジネスシーンでも活躍しそうです。
節分の豆まき用箱
節分の豆まきに使う箱としてサイズも使いやすさも丁度いい感じです。
豆の皮などが残っていてもそのまま丸めて捨てることができるので便利です。
子どもが自由に絵を描いてから箱を作るとオリジナルの豆入れが作れます。
ゴミ箱
いらない広告チラシなどを使うとゴミ箱にすることができます。
食事の際にテーブルに置いておくだけでとても便利です。
口を拭いたウェットティッシュや食べかすを拾ったティッシュなどを入れることができます。
小物入れ
小さなおもちゃや小物を入れておくのに使えます。
我が家の長男はおもちゃが出てくる入浴剤の小さなおもちゃを収納するのに使っています。
次男はアンパンマンやドラゴンボールやポケモンなどのカードを収納するのに使っています。
長女はお祭りなどで集めたスーパーボールを入れるのに使っています。
長女の感想

組み立てる所が難しかった。
折るところは全部簡単にできた。
絵を描いたらかわいい箱になった。
小さいおもちゃを入れるのに使えるから嬉しい。
まとめ
コピー用紙は長方形ですが、完成した箱は正方形に近い形で少し深い箱になりました。
折り紙など正方形の紙で作ると完成した箱は長方形になります。
用途に合わせて色々なサイズの紙を使用することで形の違う箱を作ることができます。
子どもでも簡単に折れて出来上がりは丈夫です。
簡易的に色々な用途に使えるコピー用紙で作る箱はとても便利です。
スポンサーリンク