折り紙で簡単につくれるトウモロコシの作り方を紹介します。
緑色の折り紙だけで作り、実の部分は色塗りを楽しみながら作ります。
とても簡単なので年中の子どもでも作ることができます。

簡単とうもろこしの作り方
準備する物

折り紙1枚(緑系)、黒・黄色のマジックや色鉛筆など
簡単とうもろこしの折り方
①折り紙を1枚準備し白いほうを上に向けます。

②三角に折って折り目を入れて開きます。


③右角部分を中心の折り目に合わせて折ります。

④左側も同じように中心の折り目に合わせて折ります。

⑤折った右部分を角に合わせて開くように折ります。

⑥左側も同じように角に合わせて開くように折ります。

⑦左右の角部分を折り線に重ねるように折ります。


⑧裏返します。

⑨右角部分を少し斜めに折ります。

⑩左側も同じように少し斜めに折ります。

⑪下角部分を少し上に向かって折ります。

⑫上角部分を少し下に向かって折ります。

⑬表返すとトウモロコシの形になっています。

⑭黒色のマジックや色鉛筆でトウモロコシの実を描きます。

⑮黄色のマジックや色鉛筆で色を塗ったらトウモロコシの完成になります。

長女の感想
長女折り方がめっちゃ簡単やった。
とうもろこしの皮をむいているような形になったからかわいかった。
ソフトクリームにもなりそうやと思った。
色を塗るのが楽しかった。
まとめ
小さな子どもでも簡単に作れるとうもろこしの作り方でした。
緑と黄色の折り紙を2枚重ねて折ると実の部分が黄色になるとうもろこしができます。
出来上がりがとてもきれいにはなりますが色を塗る工程がなくなってしまいます。
色塗りが好きな子どもは緑一枚で作って白い部分に自由に色を塗ったほうが楽しむことができます。
たくさん作ってとうもろこし畑を作ったり壁面飾りにしたりと工夫次第で色々な創作ができます。
スポンサーリンク






