折り紙で作るスイカの折り方を紹介します。
食べやすい形に切っているリアルなスイカの折り紙になります。
折り紙を2枚重ねて折るテクニックを使って作っています。
夏の季節飾りにぴったりの創作折り紙です。

折り紙スイカの作り方
準備する物

折り紙2枚(赤・緑)、黒マジック
折り方
①2枚の折り紙を重ねあわせます。
※カラーが外側になるように重ねます。

②2枚の折り紙を重ねたまま半分に折ります。

③端の部分を斜めに折ります。

④反対側も同じように斜めに折ります。

⑤一度、折り紙を開きます。

⑥後に折れている2か所を折り目に合わせて表に折ります。

⑦中心の折り目と平行になるように底の部分を少し折ります。

⑧反対側も同じように折ります。

⑨裏返します。

⑩角の部分を少し折ります。

⑪4つの角を同じように少し折ります。

⑫先端部分も少し折ります。

⑬赤色が表になるように半分に折ります。

⑭上から見るとこのように自立する形になっています。


⑮マジックで種を描きます。

⑯反対側も種が描ければスイカの完成です。



長女の感想
長女折り紙を2枚重ねて折るのが難しかった。
めっちゃおいしそうなスイカができた。
種を描くのがおもしろかった。
本物みたいに立ってるから飾りやすい。
まとめ
折り紙で簡単に作れる半切れスイカの作り方でした。
2枚重ねて折るのが難しい場合は赤だけで折って白い部分を緑のマジックで塗ることもできます。
とてもかわいくてかぶりつきたくなるデザインになっています。
保育園や幼稚園などでもよく作られている折り紙スイカになります。
スイカは夏に作る折り紙の定番です。
テーブルに置いたり壁などに飾って楽しむことができます。
スポンサーリンク






