子どもたちが大好きなかき氷。

我が家では毎年、夏になると家庭用かき氷器を取り出し毎日食べるほどかき氷が大好きです。

そんなかき氷に関する、衝撃の豆知識を知りました。

「かき氷の味は全て同じ!」という事です。

初めて聞いた時は、とても驚き、嘘だと思い信じることはありませんでした。

成分を調べたりネットの情報を見ているとどうやら嘘ではないようです。

かき氷

成分の違いは?

かき氷

  • イチゴの原材料名

果糖ぶどう糖液糖、酸味料、増粘多糖類、調味料(有機酸等)、甘味料(アマチャ、カンゾウ)、香料、ムラサキイモ色素、紅花色素

  • メロンの原材料名

果糖ぶどう糖液糖、酸味料、増粘多糖類、調味料(有機酸等)、甘味料(アマチャ、カンゾウ)、香料、黄色4号、青色1号

  • ブルーハワイの原材料名

果糖ぶどう糖液糖、酸味料、増粘多糖類、調味料(有機酸等)、甘味料(アマチャ、カンゾウ)、香料、青色1号

  • コーラの原材料名

果糖ぶどう糖液糖、酸味料、増粘多糖類、調味料(有機酸等)、甘味料(アマチャ、カンゾウ)、香料、カラメル色素

 

この成分を見て気づくことは味に関する果糖ぶどう糖液糖、酸味料、増粘多糖類、調味料(有機酸等)、甘味料が全て同じという事です。

文字を見て異なる原材料は着色料だけになります。

実際は香料もそれぞれの香りづけになりますので異なります。

つまり、香料と着色料だけが違うという事になります。

香りと色だけが異なり、味は全て同じという事がわかります。

味が違うのはなぜ?

かき氷

実際に食べてみると、どうしても味が違うように感じてしまいます。

でも目をつぶったり、鼻をつまんで食べ比べてみるとどの味がどれなのかわからなくなります。

わからなくなるという事は味ではどの種類なのか特定できていないという事になります。

これは視覚と嗅覚を失う事で脳が錯覚を起こしているからです。

人間は味(味覚)以外に見た目(視覚)と香り(嗅覚)も重要になってきます。

赤はイチゴ、緑はメロンという視覚的に脳が勝手に判断している事も味に関係しています。

味覚だけで味を判断しているのではなく視覚・嗅覚も含めて脳で味を認識しているという事になります。

全てのシロップが同じ味ではない!

かき氷シロップにはイチゴ・メロン・ブルーハワイ・レモン・みぞれなどたくさんの種類があります。

全ての種類が同じ味がするというわけではなく、メロン・イチゴ・レモン・ブルーハワイなどが同じ味になるようです。

抹茶味・コーヒー味・カルピス味などは香料と着色料だけでは味を変えることができません。

このような特殊な味はシロップそのももの味が異なるという事になります。

「かき氷シロップは全て同じ!」というのは嘘になります。

香料と着色料だけで変化させることができる味は全て同じになるというのが正解になります。

まとめ

かき氷は同じ味なのに、見た目と香りで異なる味と勘違いをしていることにビックリでした。

メロンとイチゴを何度食べても同じ味だとは思えません。

味覚だけではなく視覚・嗅覚も関係していて脳が味を判断することを改めてわかりました。

かき氷は味が同じだから食べないと味にこだわって食べなくなる人はほとんどいないと思います。

かき氷は見た目や冷たさも楽しむことができます。

暑い夏にはやっぱり食べたくなるかき氷。

味が同じでも暑ければ食べたくなるかき氷は魅力がいっぱいです。

スポンサーリンク