折り紙1枚で簡単に作れる星の折り方・切り方の紹介です。
折り紙で折ってからハサミで切ります。
切った折り紙を広げれば立体的な星になります。
折り方も切り方も難しくはないのでハサミが使える年中頃の子どもなら1人で作ることができます。

立体な星の作り方
準備する物

折り紙1枚・ハサミ
折り方
①折り紙を1枚準備します。

②半分に折ります。

③右下の角を上の面に合わせて三角形に折ります。

④折り目をつけたら開きます。

⑤右上の角を下の面に合わせて三角形に折ります。

⑥折り目をつけたら開きます。

⑦左下の角を折り目の中心に合わせるように折ります。

⑧中心に合わせた角を折り返して左側の面に合わせるように折ります。

⑨右下の角を折り返した面に合わせて折ります。

⑩裏側に向かって半分に折ります。

⑪半分に折ったらこのような形になります。

⑫ハサミで画像の位置を斜めに切ります。
※ハサミより下にある部分がきれいな三角形になるようにバランスを見て切ります。

⑬ハサミで切ったらこのような形になります。

⑭切った三角形を広げていきます。

⑮ゆっくりと広げていくと星の形が見えてきます。

⑯全て広げたらこのような形になります。

⑰立体的な星になるように折り目を入れていきます。

⑱このような形になるように折り目を入れていきます。

⑲もう一度広げてみると立体的な星が完成です。


長女の感想
長女折るのも簡単やったし切るのも簡単やった。
こんな折り方でほんまに星ができるのかなーって思ったけどできた。
飾ったらめっちゃかわいい。
何個も作ってつなげたらおもしろいと思った。
まとめ
折り紙で簡単にできる立体的な星の作り方でした。
簡単な折り方なので覚えれば子どもだけで2分程度でできるようになります。
色々なパーティーやイベントの飾りつけに使える星型です。
大小様々なサイズで作るとおしゃれな空間を作ることができます。
スポンサーリンク






