4・5歳の子どもなら1人で簡単に折れる折り紙風船の作り方を紹介します。
スタンダードな風船の作り方になります。
折り紙以外のチラシなどを使うと大きな風船を作ることもできます。

折り紙風船の作り方
準備する物

折り紙1枚
折り方
①折り紙を半分に折ります。

②さらに正方形になるよう半分に折ります。

③半分に折った部分を開きながら折り潰して三角になるようにします。

④裏側も同じように三角になるように折ります。

⑤下の角を上の角に合わせるように折ります。

⑥反対側も同じように上の角に向かって折ります。

⑦折った左右の角を中心に向かって折ります。

⑧反対側も同じように中心に向かって折ります。

⑨上のヒラヒラの部分を左右とも線に合わせて下に向かって折ります。

⑩さらに中心に向かって折った中に差し込みます。

⑪反対側も同じように差し込むとヒラヒラがきれいに収納されます。

⑫裏返して裏側も同じように折っていきます。

⑬左右の角を中心に向かって折ります。

⑭上の部分のヒラヒラを下に向かって折ります。

⑮さらに中心に向かって折った中に左右とも差し込みます。

⑯全体をしっかりと折って完成になります。

折り紙風船の空気の入れ方
①本体が完成したら空気を入れていきます。
※空気の入れ口は片側にしかないのですぐにわかります。

②空気穴に口を近づけて中に空気を入れて風船の完成です。
※折り方が弱いと空気を送り込んだときにバラバラになってしまいます。
※少しずつゆっくりと空気を送り込むようにします。

③角を折って形を整えるとサイコロのような四角形にもなります。

次男の感想
次男簡単な折り方やから一人でできた。
ヒラヒラの部分を中に折り入れる所だけがちょっと難しかった。
空気を入れたら意外と小さい風船やった。
次はチラシとかを使って大きな風船を作りたい。
まとめ
折り紙風船は簡単に折れます。
空気を膨らませる工程が子どもたちは楽しいようでとても喜びます。
折り紙風船は小さいので小さな子どもでも手のひらでポンポンと投げ合いをすることができます。
形を整えて四角形にし、数字を書くとサイコロになります。
簡単で子どもたちが楽しめる折り紙風船です。
スポンサーリンク






