折り紙を1枚で長いつくしを作る方法を紹介します。
折り紙を3等分に切って作ります。
短いつくしがいい人は一枚の折り紙で3本のつくしを作ることができます。

折り紙 つくしの作り方
準備する物

折り紙1枚、ハサミ、マジック
折り紙 つくしの折り方
①折り紙を1枚準備します。

②折り紙を3等分になるように折ってハサミで切ります。



③切り取った一枚を半分に折って折り目を入れて広げます。



④上の部分を中心の折り目に合わせて折ります。

⑤裏返します。

⑥三つ折りにします。


⑦下の部分を白い部分とカラーの境界線で折ります。

⑧段折りになるように少し折って下に戻します。


⑨同じように下の部分を均等な場所で段折りします。



⑩右側の色部分を中心に向かって少し折ります。
※白い部分との境目はポケット部分を潰すように折ります。

⑪左側も同じように中心に向かって少し折ります。

⑫上の白い部分の4角を少し内側に折ります。

⑬ひっくり返して表を向けます。

⑭白い部分につくしの模様を描いたら短いつくしの完成になります。


⑮切った折り紙の2枚目を準備します。

⑯三つ折りにします。

⑰二箇所で段折りをします。

⑱両端を内側に少し折ります。

⑲短いつくしとつなぐと少し長いつくしの完成になります。



⑳同じように3枚目もつなげるととても長いつくしの完成になります。

長女の感想
長女めっちゃくちゃ長いつくしになった。
2枚くらいの長さのつくしが飾るにはちょうどいい感じやと思った。
短くしたり長くしたりして遊べるから面白い。
短いつくしなら折り紙1枚で3本作れる。
まとめ
折り紙でできる長いつくしの作り方でした。
折る工程は難しくはないですが折り紙を3等分にしてるので細くて折りにくいです。
平面なつくしなので壁面飾りなどにすることができます。
短いつくしや長いつくしなどサイズの異なるつくしを作って飾るとおしゃれな飾りつけができます。
つくしは春の折り紙創作の定番です。
スポンサーリンク






