壁面飾りなどに使える折り紙数字の作り方を紹介します。
数字の「8」を折り紙だけで折る方法になります。
デジタル数字のような仕上がりになるので8月の飾りつけなどに使えます。

折り紙で作る数字「8」の作り方
準備する物

折り紙1枚
折り方
①折り紙を準備します。

②長方形になるように半分に折って折り目を入れて開きます。


③中心の折り目に合わせて上下を折って折り目を入れて開きます。



④さらに折り目に合わせて上下を折って折り目を入れて開きます。



⑤下側部分を一番上の折り目に合わせて折り中心から右側半分だけに折り目を入れて開きます。


⑥上側部分も同じように一番下の折り目に合わせて折り中心から右側半分だけに折り目を入れて開きます。


⑦縦半分に折って折り目を入れて開きます。


⑧左側部分を中心の折り目に合わせて折って折り目を入れて開きます。


⑨右側部分を左側の折り目に合わせて折って折り目を入れて開きます。


⑩左側部分を中心より右にある折り目に合わせて折って半分だけ折り目を入れて開きます。
※指の間部分だけ折り目を入れるようにします。


⑪上下部分を折り目に合わせて折ります。


⑫右側部分を左から2番目の折り目に合わせて折ります。

⑬上側部分を斜め右下に向かって折ります。

⑭下側部分も同じように斜め右上に向かって折ります。

⑮左側部分を中心の白黒の境目に合わせて折ります。

⑯裏返しにします。

⑰4つの角を折り目に合わせて斜めに折ります。




⑱表返して形を整えたら数字の8が完成になります。

長男の感想
長男折り目を入れる工程が多かったけど簡単にできた。
中心の折った場所に隙間があるときれいに見えない。
スキマがないようにきれいに折ったらきれいな数字になる。
角を折ったら丸い8で折らなかったら四角い8になる。
まとめ
折り紙で数字「8」の作り方でした。
丸い形と四角い形のどちらでも8になるので2通りの8が使えます。
カレンダー制作や壁面飾りなどで活躍する折り紙数字です。
誕生日の飾りつけなどにも活躍するので便利です。
スポンサーリンク






