1歳児でも作れるうさぎの作り方を紹介します。
ちぎり紙を利用した工作になります。
9月の季節飾りとしてとってもかわいい、ふわふわうさぎです。

お月見ウサギの作り方
準備する物

ビニール袋、マジック(ピンク・黒)、ハサミ、セロハンテープ、画用紙10cm×10cm(白)、キッチンペーパー、ティッシュ
折り方
①キッチンペーパーやティッシュを数枚用意します。
※キッチンペーパーかティッシュのいづれかでも問題ないです。

②手でビリビリにちぎります。

③ちぎったティッシュやキッチンペーパーをビニール袋に入れます。
※空気を一緒に入れるようにふわりと入れるのがコツです。

④ビニール袋を結びます。

⑤結んだ端の余った部分をハサミで切ります。

⑥結び目にセロハンテープを貼りつけます。

⑦裏返しにすると両端がとんがった状態になっています。

⑧とんがった部分を指で押し込み、セロハンテープを貼りつけます。


⑨両端のとんがりがなくなり丸くなります。

⑩結び目が上になるように表返しにします。
※うさぎの体部分になります。

⑪画用紙とハサミを用意します。

⑫画用紙を折って重ねた状態で耳の形になるように切ります。


⑬下の部分を少し折り返します。
※セロハンテープを貼りつけるのりしろ部分になります。

⑭耳に色を塗ります。

⑮のりしろ部分にセロハンテープをつけて胴体に貼りつけます。
※ビニール袋の結び目を隠すように貼りつけると出来上がりがきれいになります。


⑯うさぎの耳が完成になります。

⑰マジックでうさぎの顔を描いていきます。


⑱形を整えればうさぎの完成になります。

次女の感想
次女紙ビリビリした。
袋に紙いれた。
ぴょんぴょんうさぎさんができた。
長女の感想
長女ハサミとセロハンテープを使うところを手伝ってあげた。
耳も難しいから描いて貼ってあげた。
めっちゃかわいいうさぎができたからびっくりした。
やぶった紙を集めるだけでうさぎの体になったから感動した。
お月見用にテーブルに飾る。
まとめ
立体的なうさぎの作り方でした。
1歳児でもできる紙ちぎりを工作に取り入れた作品になります。
ビニール袋に入れる工程までは1歳児でも簡単にできます。
耳に色を塗ったり絵を描いたり、中の紙を色画用紙にしたりとアレンジしやすい工作です。
9月のお月見うさぎととして飾れるかわいい工作です。
スポンサーリンク





