立体的でかわいい風船うさぎの作り方を紹介します。
折り紙風船の作り方によく似ています。
9月のお月見で飾っておくと子どもが喜びます。

風船ウサギの作り方
準備する物

折り紙1枚・マジック(目や口を描く用)
折り方
①折り紙を半分に折ります。

②さらに半分に折ります。

③ポケット部分を開きながら三角形になるように折ります。


④裏返して反対側も同じように三角形に折ります。


⑤中心の折り線に合わせて右角を上角に向かって折ります。

⑥左側も同じように折ります。

⑦裏返して反対側も同じように折ります。


⑧左右の角を中心に合わせて折ります。


⑨裏返して同じように左右の角を中心に合わせて折り目を入れて開きます。



⑩後に向かって折りなおします。
※折った三角形部分は間に入れます。


⑪反対側も同じように後ろに向かって折りなおし間に入れます。


⑫裏返して上の部分を下の折り目に合わせて三角に折ります。

⑬折った三角部分を下のポケット部分に押し込みます。

⑭左側も同じように三角に折ってからポケット部分に押し入れます。


⑮裏返して左右の角を斜めに折ります。



⑯上下の角を内側に折って折り目を入れて開きます。



⑰左右の三角ポケット部分を開くように折ります。
※うさぎの耳になります。


⑱角から空気を吹き込みながら立体的にしていきます。



⑲マジックで目や口を描きます。

⑳形を整えたら完成になります。

長女の感想
長女途中までは折り紙風船と同じ折り方やった。
空気をいれるのが入らなかったけどストローをつかったら入った。
耳がめっちゃかわいい。
鼻を描いたら豚みたいになった。
まとめ
立体的な風船うさぎの作り方でした。
折り紙風船をアレンジした折り方になります。
簡単な折り方なので年中頃の子どもなら簡単に折れると思います。
立体的なので自立して飾ることができます。
9月のお月見うさぎととして飾れるかわいい風船うさぎです。
スポンサーリンク






