折り紙で作る季節の花に使える葉っぱの折り方を紹介します。
色々な花に合うスタンダードな葉っぱのデザインになります。
折り方を少し変えるだけで太い葉や細い葉を作ることができます。

折り紙 葉っぱの作り方
準備する物

折り紙1枚
※そのまま折ると大きな葉になり、4等分の1枚を使うと小さな葉になります。

春夏は緑色で作り、秋冬は茶色で作ると枯葉にもなります。
折り方
①折り紙を準備し三角形に折ります。

②右側の端を中心に折ります。

③半分に折ります。

④さらに半分に折ります。

⑤一度広げます。

⑥折り線に合わせて段折りをします。


⑦段折りができたらしっかりと折り目を入れて広げます。

⑧下の部分を斜めになるように少し折ります。

⑨上の部分を斜めに少し折ります。

⑩裏返して同じように上の部分を斜めに少し折ります。

⑪斜めに折った部分に重なるようにもう一度斜めに折ります。

⑫表返して同じように上部分をもう一度斜めに折ります。

⑬開いている部分を広げるように折ると葉っぱの完成になります。

折り紙 葉っぱの活用方法

- 春には小さ目の葉を3枚重ねて作りバラの葉などに
- 夏には小さ目の葉を並べて作りひまわりの葉などに
- 秋には赤や茶色の折り紙で作り紅葉などに
- 冬には太めの葉を作りつばきの葉などに

長女の感想
長女めっちゃ簡単な折り方やった。
キレイな葉っぱができたからびっくりした。
段折りするところが楽しかった。
いろんな大きさや色でいっぱい作りたいと思った。
まとめ
子どもでも簡単に作れる葉っぱの作り方でした。
葉っぱの折り方はアイデア次第で色々なアレンジをすることができます。
色を変えるだけ季節の葉っぱを作り出すことができます。
葉の角を折る時に大きく折ると細い葉っぱ、小さく折ると太い葉っぱを作ることができます。
段折りの部分をやわらかく広げると立体的な葉っぱになります。
あじさい・ひまわり・バラなどの季節の花に使える葉っぱの折り方でした。
スポンサーリンク






