折り紙で作る立体的なスイカの折り方を紹介します。
小さく切った本物のスイカのようなリアルな仕上がりになります。
ハサミで折り紙を半分に切って折ります。
夏の季節にぴったりの創作折り紙です。

立体的な折り紙スイカの作り方
準備する物

折り紙2枚(赤・緑)、黒マジック、ハサミ
折り方
①2枚の折り紙を半分に折って折り目をつけます。

②折り紙を半分の大きさに切ります。
※赤と緑どちらも切ります。

③切った折り紙は赤と緑1枚ずつ使用します。

④2枚の折り紙を重ねます。
※カラーが外側になるように重ねます。

⑤2枚の折り紙を重ねたまま端の部分を斜めに折ります。
※赤色が上の状態で折ります。

⑥反対側も同じように斜めに折ります。

⑦底になる部分を平行に少し折ります。

⑧裏返します。

⑨底の角部分2か所を少し折ります。

⑩表返します。

⑪緑の先端部分を手前に引き上げながら折ります。
※緑の部分が同じ幅になるように折ります。


⑫反対側も同じように折ります。
※スイカの皮の部分が出来上がります。

⑬赤色が見えるように半分に折り目を入れます。

⑭一度、開きます。

⑮中心の折り目から左右とも斜めに折ります。


⑯斜めに折った部分に合わさるように折り目を入れて開きます。


⑰反対側も同じように折り目を入れて開きます。
※立体的な面になる部分です。


⑱赤い部分にマジックで種を描きます。

⑲折り目を開きながら立体になるように組み合わせていきます。
※端の部分は重なるように中に差し込みます。



⑳形を整えて完成になります。



次男の感想
次男半分の折り紙を2枚重ねて折るのが難しかった。
最後に立体的に組み合わせるが楽しかった。
出来上がりが本物みたいで嬉しかった。
ちょっとバランスの悪いスイカになってしまった。
緑の皮部分を同じ大きさになるように折れたらもっときれいな形のスイカになると思う。
まとめ
折り紙で作る立体的なスイカの作り方でした。
三角の形をしたとてもかわいいスイカの切り身になります。
幼児でも簡単に作ることができる折り紙スイカになります。
保育園や幼稚園でも創作折り紙として作ります。
夏の季節に飾って楽しむことができます。
スポンサーリンク







うーんもうちょっと簡単なのを出してほしいです!でもとてもいい作品ができました!