折り紙で作る平面な赤鬼の作り方を紹介します。
節分にむけての飾りに使えるかわいいツノ2本の赤鬼になります。
顔をマジックなどで自由に書けるので子どもは楽しみながら作ることができます。

折り紙 赤鬼の作り方
準備する物

折り紙1枚(赤)、マジック
折り方
①折り紙を準備します。

②三角に折ります。

③三角に折った一枚の左側部分を底面に合わせて折ります。

④右側部分を底面に合わせて折ります。

⑤右側部分を斜めの上面に合わせて折ります。

⑥左側部分も右側部分と同じように斜めの上面に合わせて折ります。

⑦右側部分を内側に折ります。

⑧左側部分を右側と同じように内側に折ります。

⑨ひっくり返します。

⑩上の一枚を下に向かって折ります。
※角2本が見えるようになります。

⑪三角の部分を上に折り下に折り返し段折りにします。


⑫鬼の顔を描いたら完成になります。

次男の感想
次男ツノ2本でかわいい鬼が簡単に作れた。
折り方もめっちゃ簡単やった。
右と左のバランスが悪かったから鬼の髪の毛がちょっとずれた。
顔を自由に描けるから怒ってる鬼とか笑ってる鬼を作れるからおもしろい。
まとめ
簡単な折り方で作れる平面な赤鬼の作り方でした。
節分の創作折り紙として定番の赤鬼になります。
色画用紙などの大きなサイズで作り目の部分に穴をあけるとお面ができます。
自由に顔を描けるので自分だけのオリジナルな鬼を作ることができます。
スポンサーリンク






