7月の折り紙として定番の金魚の作り方を紹介します。
一か所だけハサミを使用しますが折り方は簡単なので年中頃の子どもでも折ることができます。
たくさん作って壁面飾りにするととてもかわいい夏の演出ができます。

平面な金魚の作り方
準備する物

折り紙1枚、ハサミ、のり、マジック
平面な金魚の折り方
①折り紙を1枚準備します。

②白いほうを上にして三角形に折ります。


③もう一度三角形に折って折り目を入れて広げます。


④左右の角を中心の折り目に合わせて折ります。


⑤折った左右の角を下角に合わせて折ります。


⑥左右の角を斜めに左右対称になるように折ります。


⑦上角の一枚を少し余らして下に向かって折ります。

⑧余らした部分を折り線に合わせて下に折ります。

⑨中心のポケット部分に指を入れて広げながら潰すように折ります。



⑩右下の角を中心に合わせて折ります。

⑪右角部分に少し折り目を入れて広げます。



⑫ハサミで折り目を入れた場所までカットします。


⑬全体を広げながら小さく三角に折り目を入れた場所を中に押し入れながら折ります。



⑭浮いている部分にのりをつけて貼り付けます。

⑮のりづけができればこのように金魚の形になります。

⑯マジックで目やヒレに模様を入れたら金魚の完成です。


長女の感想
長女折り方がカブトの作り方に似ていた。
ハサミで切ってからしっぽの部分を折るのが少し難しかった。
表も裏もちゃんと金魚になってるからめっちゃかわいい。
いろんな色でいっぱい作りたいと思った。
まとめ
夏の折り紙飾りの定番で金魚の作り方でした。
たくさんの金魚を作り完成した金魚の中心部分に糸を通してつなげると金魚のモビールになります。
風に揺られると金魚が空中を泳いでいるように見えます。
画用紙や壁面に貼って飾ることもできます。
シンプルな作り方ですが、とてもリアルな金魚になります。
スポンサーリンク






