10月のハロウィンシーズンにピッタリな工作を紹介します。
幼児でも簡単に作ることができるハロウィンカボチャの小物入れになります。
使い方次第で色々な物を入れることができます。
短時間で子どもが喜ぶハロウィンかぼちゃが完成します。
ハロウィンカボチャ小物入れの作り方
準備する物
紙コップ、画用紙、折り紙1枚(黒)、両面テープ、ハサミ、ものさし、鉛筆
作り方
①画用紙に紙コップをあてて長さを測り印をつけます。
②ものさしと鉛筆で線を引き、紙コップを1周巻ける程度の長さに切ります。
※鉛筆を使用しないで折り線をつけてハサミで切ることもできます。
③紙コップと切った画用紙を準備します。
④画用紙の先端に両面テープを貼っておきます。
⑤紙コップに合わせて画用紙をぐるっと巻きます。
※紙コップは口をつける部分が丸く段になっているのでその下に合わせるようにします。
⑥画用紙につけていた両面テープのはくり紙を外して画用紙の先端を貼りつけます。
※まっすぐきれいな円筒になるように端が平行になるように貼りつけます。
⑦紙コップのサイズに合った画用紙の円筒が完成します。
※紙コップに画用紙は貼りつけません。
⑧紙コップのフチがストッパーになり画用紙をスッポリとはめれるようになります。
⑨折り紙にカボチャの目や口のパーツを下書きします。
⑩ハサミで切り取ります。
⑪画用紙に顔のパーツを貼りつけます。
※両面テープやのりなどを使用します。
⑫形を整えて画用紙の上から紙コップをすっぽりと入れたら完成になります。
ハロウィンカボチャ小物入れの活用方法
お菓子入れ
ハロウィンの定番であるお菓子入れに使用することができます。
子どもがお菓子を受け取る時や大人がお菓子を配るときにも使えます。
紙コップサイズなので飴などの小さなお菓子を入れるのに向いています。
ペン立て
えんぴつやハサミなどの文房具を立てるのに使えます。
紙コップなので強度はあまりありませんが、画用紙を使っているので横幅があり安定感はあります。
ハロウィンシーズンだけ子どもの鉛筆立てをこれにすると季節感を味わうことができます。
その他
歯ブラシ立てや保湿クリーム入れなどアイデア次第で色々な小物を収納することができます。
紙コップなのでそのままパーティー用のコップとしても使うことができます。
テーブルなどに飾っておくだけでもハロウィンの演出になります。
長女の感想
ハサミで画用紙を切って丸い筒を作るだけやから簡単やった。
コウモリみたいな口をハサミで切るのがちょっと難しかった。
上から紙コップを入れてスッポリと入ったから嬉しかった。
アクアビーズ入れに使おうと思ってる。
まとめ
ハロウィンカボチャ小物入れの作り方紹介でした。
紙コップのフチを利用した小物入れになります。
紙コップと画用紙は上からはめているだけなので取り外しができます。
ハロウィンが終われば外して普通の紙コップとして使うことができます。
忙しくてハロウィンの工作ができないママ・パパでも簡単に作ることができます。
スポンサーリンク