お風呂上りなどに濡れた髪をタオルで巻く羊巻きの紹介です。
タオルを巻いている姿が羊に似ていることから羊巻きと呼ばれています。
別の言い方として、韓国ドラマなどから流行したサムスン巻きとも呼ばれています。
我が家では子どもがお風呂からあがってくれない時にこの羊巻きをするとすぐにあがるようになりました。
羊巻きの方法

フェイスタオルを1枚準備します。
少し長めのフェイスタオルの方が巻きやすいです。

タオルを3つ折りにします。

内側に3つ折りをするときれいに整えます。

タオルの端を持ち外側に向かってクルクルと巻いていきます。
子どもの頭のサイズに応じて巻き数を調節します。

反対側も同様に巻いていきます。
緩めに巻いたり固く巻いたりして、色々な羊にアレンジすることができます。

真中部を広げて、帽子のように頭に被れば完成です。

まとめ
子どもは羊になった気分になるのでとても喜びます。
お風呂からあがろうとしない時に、羊巻きをすると誰かに見せたいと思うのですぐにあがるようになりました。
ごっこ遊びが得意な3歳~4歳頃には特に効果的で、色々な場面で活躍します。
子どもが自分でも簡単にできるので、やり方を教えてあげればすぐに覚えられます。
お風呂上りに少しの時間、この羊巻きをタオルをしているだけで髪の乾きも早いです。
夏場はプールやビーチでもタオルさえあれば簡単にできるので、便利です。
帽子のようになり外れにくく髪も乾かすことができ子どもは楽しめるやり方です。

スポンサーリンク






