折り紙2枚で作れるちょうちんの折り方を紹介します。
途中までは折り紙1枚バージョンの作り方と同じになります。
折り紙1枚バージョンのちょうちんをよりリアルにするため装飾をしたちょうちんになります。

折り紙ちょうちんの作り方(2枚バージョン)
準備する物

折り紙2枚(赤と黒)、ハサミ、のり
折り方
①折り紙1枚バージョン!ちょうちんの折り方・作り方!を参考に⑰の工程まで折ります。

②裏返すとこのような形になります。

③黒の折り紙を準備し半分に折ります。


④8等分の細さになるまで折って折り目をいれます。




⑤折り線に沿ってハサミで切ります。
※ちょうちんの上下と中心に貼りつける為、3枚分切って用意します。



⑥ちょうちんの上下部分にのりで貼りつけていきます。


⑦裏返すと少しはみ出ているのがわかります。

⑧はみ出ている部分にのりをつけて折り返して貼りつけます。


⑨4つの角部分を中心に向かって折ります。
※三角の形が変わらないギリギリの所で折ります。

⑩浮いている部分をのりで貼りつけます。


⑪裏返すとちょうちんの形になっています。

⑫黒色の切った折り紙の白い方を表にしてちょうちんの中心にのりで貼りつけて完成です。
※余った端の部分は中に差し込みます。

長女の感想
長女1枚で作ったちょうちんより飾りをつけた方がもっとちょうちんっぽくなった。
真ん中の白い部分に名前とか絵とか描ける。
浮いてくるところをのりでつけたほうがペッタンコで飾りやすくなった。
いっぱい作ってお祭りごっこがしたい。
まとめ
折り紙2枚でできるちょうちんの折り方紹介でした。
1枚バージョンの上下中心に黒の折り紙を貼るだけでかわいいちょうちんになります。
小さな子どもでも簡単に作ることができます。
のりとハサミが使える子どもは2枚の作り方、のりとハサミが使えない子どもは1枚の作り方と子どもに合わせて作ることができます。
夏祭り飾りにおすすめな折り紙ちょうちんです。
スポンサーリンク






