自転車が乗れるようになった子どもは公道デビューをします。
公園で練習してた時とは違い、道路には様々な危険が存在します。
早い子では年中・年長で自転車を乗り、道路を走る子どもがいます。
しっかりと交通ルールやマナーが理解できる年齢になってから公道デビューをしましょう。
一般的には小学2・3年生から公道を走らせるという家庭が多いようです。
子どもが初めて公道で走る前に知っておきたい自転車の選び方や自転車のマナーなどを紹介します。
子どもが乗る自転車の正しい選び方
サイズに合った自転車を選ぶ
「すぐに体が大きくなるから」と大きなサイズの自転車を選ぶ人がいます。
この選び方はとても危険です。
体に合ったサイズの自転車を選ばないと転倒や怪我の原因になります。
体に合った自転車を選べば上達のスピードも早くなります。
きちんと体に合った自転車を選びましょう。
年齢 | インチ | サイズ |
---|---|---|
2~3歳 | 12インチ | 83~98cm |
3~5歳 | 14インチ | 92~107cm |
3~6歳 | 16インチ | 98~119cm |
4~8歳 | 18インチ | 103~125cm |
5~9歳 | 20インチ | 111~140cm |
6~11歳 | 22インチ | 116~145cm |
7歳以上 | 24インチ | 122~151cm |
適応サイズはメーカーによって異なるので、上記の表は、あくまでも目安になります。
サイズが適応サイズでも実際に乗って見てフレーム設計やサドルの高さハンドルとの距離などを確認しましょう。
足が地面につく自転車を選ぶ
サドルにまたがり、両足のつま先がしっかりと地面につく自転車を選びましょう。
自転車にまだ乗れていない子どもはつま先だけではなく足の裏全体が地面につく自転車を選びましょう。
両足が地面に着くことで安心感があり、自信を持って自転車に乗ることができます。
転倒しそうな場合でも自分の足でしっかりとささえることができます。
ブレーキに慣れない子どもは足で止めようと踏ん張ったり、地面に足をつける事でバランスを保ちます。
足が地面につくのは重要なポイントです。
ハンドルを握り左右に切り返せる
サドルにまたがり、ハンドルまでは腕が軽く曲がる程度の距離が必要です。
手が伸びきった状態やハンドルの位置が高すぎて握りにくい自転車は選ばないようにしましょう。
ハンドルを握った腕に余裕があり、左右にしっかりと切り返すことができるのか確認しましょう。
上手にハンドルを切ることができずにふらふらするような自転車は避けましょう。
ブレーキレバーをしっかりと握れる
見落としがちなポイントがブレーキレバーをきちんと握ることができるかどうかです。
ブレーキが固く握れなかったり、指が少ししかかからない自転車は危険です。
子どもの力でも握りやすく、簡単にブレーキができるような自転車を選びましょう。
ブレーキの握り幅が調節できる子供用自転車があればよいでしょう。
スポンサーリンク
子どもに教える交通ルールとマナー(重要編)
子どもが公道デビューするのに必ず教えておきたい重要なポイントになります。
最初のうちは親と一緒に走ることが多いと思いますが、基本的なルールやマナーは知っておかなければなりません。
子どもは13歳未満なら歩道を通行できる
自転車は車輌なので基本的には車道を走らなければなりません。
例外として13歳未満の子どもが自転車に乗る場合は、歩道を通ることができます。
大人が一緒に自転車で走る場合は、大人は車道で子どもは歩道を走ります。
公道デビューをする子どもは車道を走らないで歩道を走らせるようにしましょう。
歩道は歩行者が優先、車道寄りを徐行する
歩道は歩いている人が優先になります。
歩道を走るときは車道側をゆっくりと通行しましょう。
子どもには歩道はあくまでも歩行者が優先であることを伝え、自転車は走らせてもらっていると考えるようにしましょう。
ヘルメットを必ず着用する
自転車に乗るときには必ずヘルメットを着用しましょう。
ヘルメットは頭のサイズにぴったりと合っている物を選び、あごヒモでしっかりと固定できるようにしましょう。
子どもはヘルメットがなぜ必要なよくわかりません。
何度も何度も繰り返し、ヘルメットの重要性を教えてケガを防止できるようにしましょう。
危ないと思えば、まず止まる
公道デビューする子どもに多くの標識や交通ルールを教えることは難しいです。
基本的なポイントをとりあえずは理解しておかなければなりません。
一番危険な場所は交差点です。
信号のある交差点の場合は赤信号で止まり、青になったら自転車マークの道を通るようにします。
自転車マークがない場合は歩行者と同じ場所を通りますが、歩行者にぶつかる危険もあります。
歩行者が多い場合は自転車から降り、押してわたるようにしましょう。
信号のない交差点の場合は「止まれ」標識や、道路に「止まれ」と書いてあります。
周りをよく見て止まれが書いてあればとまるように心がけましょう。
危ないと感じた場合はまず止まるということを徹底するように伝えましょう。
子どもに教える交通ルールとマナー(その他)
公道デビューし、自転車に慣れてきてから教えていきたいルールとマナーになります。
子どもが一人公道を走る時には学んでおきたい内容です。
- 車道は左側を通行する
- 二人乗りはしない
- 自転車同士で横に並んで走らない
- 夜はライトをつける
- 信号は必ず守る
- 片手運転はしない
- 一時停止は必ず止まる
- イヤホンやヘッドホンを使用しない
- ブレーキのチェックをする
まとめ
子どもが公道で走る為に大切なのは、自転車に乗ることよりも、安全なルールやマナーを知ることです。
交通マナーやルールがきちんと理解できていないと、道路を走るのはとても危険です。
子どもにとっては楽しい乗り物ですが、歩行者からすれば危険な乗り物です。
大人がしっかりと自転車の危険性や交通ルールを教えることが必要です。
子どもが乗る自転車を大人が定期的にメンテナンスをすることも大切です。
不良な部分があれば自転車屋さんで整備をし、点検してもらいましょう。
自転車は車輌なので、子どもが歩行者などとぶつかり、加害者になることもあります。
損害を賠償しなければならないこともあるので、万が一に備えて、保険は加入しておきましょう。
関連記事:自転車が簡単に乗れる裏技と上達方法!2時間で乗れる!
関連記事:子ども乗せ自転車専用のレインカバー!梅雨の必需品!
スポンサーリンク