2枚の折り紙を使って作るサンタクロース【顔】の折り方を紹介します。
顔と胴体で1枚ずつ使って作るサンタクロースになります。
ここでは顔だけの作り方紹介になります。
折り紙が上手な年中の子どもから簡単に作れてできあがりがとてもかわいいサンタクロースの折り方です。

2枚で作るサンタクロース【顔】の作り方
準備する物

折り紙1枚(赤色)・マジックやサインペンなど
折り方
①折り紙の端を1cm程度の幅で折ります。
※折り紙は色の方を上のままにして折ります。

②1cmに折った隣の端も同じように1cm程度で折ります。

③折っていない角の部分を三角に少し折ります。

④ひっくり返します。

⑤右側の角を中心より少し反対側のほうまで折ります。
※サンタクロースの顔と帽子の境目部分になります。

⑥左側の角も中心より少し反対側まで折ります。
※帽子部分なので斜めに折ったり、まっすぐに折ってもどちらでもかわいいサンタになります。

⑦ひっくり返します。

⑧下の角を上に向かって少し折ります。

⑨折った角を下に向かって折り返します。
※サンタクロースのヒゲ部分になります。

⑩ひっくり返します。

⑪上の角部分を少し斜めに折ります。
※サンタクロースの帽子部分になります。

⑫マジックでサンタクロースの顔を描けば完成です。

次男の感想
次男めっちゃ簡単にサンタクロースの顔ができた。
帽子になる部分の折り方が少し難しかった。
最初に折り方を間違えたから帽子が白くて顔が赤いサンタになった。
顔だけで飾ってもかわいいと思う。
まとめ
2枚を使って作るサンタクロースの折り方の顔バージョンでした。
意外と簡単なので年中でも作れると思います。
顔だけでもサンタクロースとわかるので、そのまま飾ることもできます。
子どもが折るには難しくなりますが、普通サイズの折り紙を4等分にしたサイズのほうがかわいいサイズ感になります。

スポンサーリンク






